講演・企業研修

主な講演内容

  • 民事介入暴力対策
  • 行政対象暴力対策
  • 近隣トラブル
  • 身近な暮らしの法律相談
  • コンプライアンス
  • セクハラ対策
  • 個人情報管理 など企業研修多数
主な講演内容

講演費用

※ご予算・お時間・内容に応じますのでお問合せ下さい。

講演・研修の実績

福岡県庁、福岡市役所など多数の行政機関・民間企業で講演しています。
以下、最近の講演実績です。

「最近の企業対象暴力とコンプライアンス」(八仙閣)2008/09/11

参加者は、福岡県建設同友会の法人会員の方々約50名。最近の企業対象暴力の事例、基本的な対応要領、危機管理とコンプライアンスなどについて、お話をさせていただきました。

「弁護士の仕事」(西南学院高校)2008/08/20

西南学院高校インターアクトクラブは、国際貢献、社会奉仕等の活動を行っているクラブです。講師としてお招きいただき、当日は「弁護士の仕事」についてお話をさせていただきました。生徒の皆さんには、熱心に聞いていただき、感謝申し上げます。これを機会に、裁判や法律に興味を持っていただければ幸いです。

「企業対象暴力の実態と対策」(セントラルホテルフクオカ)2008/06/24

参加者は、社団法人福岡中部法人会の会員の方々約60名。ますます巧妙化する企業対象暴力について、実例を交えながら、具体的な対応方法などをお話させていただきました。

「経営と法律~経営者が備えておくべきリーガルマインド」 (ibb will姪浜)2008/06/19

参加者は、「ibb will姪浜」に事務所を構える経営者の方々約15名。少人数の勉強会形式で、経営者として知っておくべき法律知識や最近のトピックなどについて、お話をさせていただきました。特に、来年から始まる裁判員制度について皆さんの関心が高いようでした。
関連サイト→http://ibb.comlog.jp/10001/archives/0000495.html

「経営と法律~経営者が備えておくべきリーガルマインド」 (久留米グリーンホテル)2008/05/28

参加者は、西日本経営者会議の会員の方々15名。筑後地区の若手経営者を中心とした団体であり、経営者として知っておくべき法律知識や最近のトピックなどについて、お話をさせていただきました。

「不当要求の実態とその対策」(飯塚コミュニティセンター)2008/05/09

参加者は、地元企業経営者、管理職の方々約70名。不当要求の実態やその対応における基本的な心構え、具体的手法について、お話をさせていただきました。

「最近の企業対象暴力とコンプライアンス」 (NTTプラザ(博多駅東))2008/03/28

参加者は(社)福岡県中小企業経営者協会の会員の方々約10名。少人数の勉強会形式で、最近の企業対象暴力の事例、基本的な対応要領、危機管理とコンプライアンスなどについて、お話をさせていただきました。

「労務管理を判例から学ぶ~労働判例の見方・使い方」(あいれふ「福岡市健康づくりセンター」)2008/03/27

参加者は、社会保険労務士の方々約100名。同会では、「今さら人に聞けない」シリーズとして、改めて基本を勉強するための研修を行われているということで、今回は、労働判例を読む上での注意点、訴訟の前段階で社労士は何に留意すべきかなどについて、お話をさせていただきました。

「不当要求に対する対処方法」(那珂川町役場)2008/02/21

参加者は、暴力追放事業体等地区筑紫地区協議会の会員の方々約20名。不当要求の実態や具体的な対応要領についてお話をさせていただきました。

「企業対象暴力及び不当要求について」 (アペックスグループ本社(久留米市))2008/02/15

参加者は、アペックスグループ経営者、社員の方々約40名。社員一丸となって不当要求対策に取り組もうという熱気が伝わってきました。益々のご発展をお祈り申し上げます。

12 / 14« 先頭...1011121314