法律用語集
-
2017/09/08協議離婚当事者の協議(話し合い)によって成立した離婚のことです。 離婚に合意した当事者は、役所に離婚届を提出...
-
2017/09/07人事訴訟夫婦、親子等の関係について争いを解決する訴訟のことです。
-
2017/09/07調停委員当事者双方の話し合いの中で合意をあっせんして紛争の解決に当たる人のことです。 当事者と一緒に紛争の実...
-
2017/09/06審判家庭に関する紛争のうち、裁判官が、当事者から提出された書類や家庭裁判所調査官の行った調査の結果等種々...
-
2017/09/06調停私人間での紛争を解決するために、裁判所(調停委員会)が仲介して当事者間の合意を成立させるための手続き...
-
2017/09/05復権自己破産の申立人は、破産手続開始決定以降、法律上「破産者」という扱いになり、一部の職業に従事すること...
-
2017/09/05資格制限自己破産の申立てをした場合、一定の職業・資格などに一時的に就けなくなることをいいます(警備員、生命保...
-
2017/09/05家事事件夫婦、親子、親族、相続など家庭に関するいろいろな問題について、その解決を求めて家庭裁判所へ申立てられ...
-
2017/09/04裁量免責免責不許可事由があっても、裁判所の裁量によって免責を認めることが出来るという制度です。
-
2017/09/04免責不許可決定破産者の債務返済義務の免除(免責)が許可されない決定のことです。