講演・企業研修
主な講演内容
- 民事介入暴力対策
- 行政対象暴力対策
- 近隣トラブル
- 身近な暮らしの法律相談
- コンプライアンス
- セクハラ対策
- 個人情報管理 など企業研修多数

講演費用
※ご予算・お時間・内容に応じますのでお問合せ下さい。
※ご予算・お時間・内容に応じますのでお問合せ下さい。
福岡県庁、福岡市役所など多数の行政機関・民間企業で講演しています。 【久留米大学 公開講座】のお知らせ 8月31日(土)16時~ 「スポーツ関連の制度と法律」
以下、最近の講演実績です。
「スポーツ関連の制度と法律」久留米大学公開講座2019/08/31
堀内恭彦弁護士が,久留米大学公開講座の講師を務めました。
福岡サテライト会場(天神大丸エルガーラオフィス)
九州ラグビーフットボール協会 理事
元九州大学ラグビー部監督
弁護士 堀内恭彦
【講演のご報告】
5月28日,福岡銀行千早支店において,不動産業者の方々30名を対象に,堀内恭彦弁護士が講演を行いました。
【テーマ】
不動産業者なら知っておきたい!
「不動産取引の落とし穴」
~暗躍する地面師!積水ハウス事件55億円被害の衝撃~
熱心にご清聴いただき誠にありがとうございました!
皆さまのお仕事の一助となれば幸いです。
【講演内容】
1 基本概念(不動産と動産)
2 積水ハウス地面師事件の経緯
3 本人確認の分類と責任
4 「偽造」を示す書面上の情報
5 実質的な確認義務
6 裁判所はどう判断しているか?(裁判例)
【講演のご報告】
7月5日,暴力追放東区民大会(千早なみきスクエア)において,堀内恭彦弁護士が「暴力団・反社会的勢力の実態と対策」のテーマで講演を行いました。
約300名の皆様にご清聴いただき,誠にありがとうございました。
皆様の今後の暴排活動の一助となりましたら幸いです。
【講演内容】
第1 はじめに
1 民事介入暴力とは何か? ~民事に名を借りた,ユスリ,タカリ
2 刑事的な「落とし前」と民事的な「落とし前」
第2 暴力団の現状
1 平成4 年,暴力団対策法が成立
2 山口組,稲川会,住吉会のビック3(全体の約8割)
~山口組分裂の衝撃!
3 最近の暴力団の特徴 ~「マフィア化」と「ヤクザマネー」
✻画期的な「K会に対する上納金の脱税摘発」!
第3 民暴を取り扱う弁護士の仕事
1 具体的な事件への対応,被害者救済が中心となる
ヤミ金・暴力金融への対応,クレーマー・不当要求の排除,暴力団事務所の撤去,組長訴訟,など
2 暴排条例の広がり,暴排条項の活用
~ゴルフ場,金融機関からの暴排など
3 暴力団からの離脱,社会復帰の支援
第4 新しい捜査手法の必要性
1 一番怖いのは,警察に捕まること
2 外国のマフィア対策法は?
3 「司法取引・刑事免責」「おとり捜査」「通信傍受の緩和」の導入
4 法律を作るのは国会。国会議員を選ぶのは私たち。声を届ける。
第5 現在の民事的手続の限界
1 暴力団事務所の撤去訴訟
~今の法律だけでは根本的解決は難しい!
2 組長に対する損害賠償請求訴訟(組長訴訟)
~判決が出ても,お金が回収できないケースがある!
第6 新しい法律の制定
1 国や行政が被害者に代わって訴訟を起こし救済できる制度
~暴力団相手に裁判を起こすのは怖い,精神的負担も大きい。
2 違法収益に対する没収,課税制度
3 暴力団の非合法化
第7 暴力団と「闘う」とは?
1 われわれ市民は「丸腰」。弱い。怖い。
2 静かに,強い意志を持って,皆で広げていくことが大切。
3 人間一人ひとりは,とても弱い存在 = 性弱説
~弱いからこそ,連携を!
家族,社員,地域を守るために。
9月9日(月),あいれふホールにおいて,堀内恭彦弁護士が「企業におけるパワーハラスメント対策」の講演を行いました。
地場主要企業の人事・総務ご担当者様はじめ180名の方にご参加いただきました。
皆様の今後の活動の一助となれば幸いです。
【講演概要】
1 なぜハラスメ ン ト対応が重要なのか?
2 パワハラに関する最近のトラブル
3 偽ハラスメントの実態
4 職場のパワハラの6つの行為類型
5 業務上の指導とパワハラの線引き
6 人格を否定する発言はパワハラ認定されやすい
7 「俺の時代はこうだった」 は通用しない
8 事例別パワハラ対応
9 パワハラ発生後の対応
10 パワハラに対する懲戒処分の量刑
11 パワハラ類似の問題として
~重要性を増すマタハラ対策
10月10日(木)、アクロス福岡にて第45回経営法律セミナーを開催しました。
テーマ:経営者なら知っておきたい!
「いよいよ来年4月スタート!改正債権法への対応」
~契約書の見直しを進めていますか?最低限、押さえておきたいポイントを解説~
今回も定員を超える多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!
セミナー後の名刺交換や懇親会も盛り上がり、大変有意義な交流ができました。
次回は2019年12月12日(木)19時~ アクロス福岡
経営者なら知っておきたい!「最近の暴力団・反社会的勢力の実態と対策」
~企業を守るための関係遮断とリスク管理~
【アンケートに寄せられた感想の一部をご紹介いたします】
『自分のケースにもマッチする内容でした。とても勉強になりました。』(30代・IT関連業経営)
『時効、売買契約についてよく分かりました。また、瑕疵担保責任がなくなるということがよくわかりました。』(40代・不動産管理事業)
『具体的で理解しやすかったです。債権法の改正は重要だと思いました。』(50代・工業薬品メーカー)
『債権法改正の工程表がとても参考になりました。』(40代・不動産業事業主)
8月22日(木)、アクロス福岡にて第44回経営法律セミナーを開催しました。
テーマ「経営者なら知っておきたい!『企業におけるハラスメント対策』~事案に即した実践的な予防策・事後対応~」
今回も定員を超える多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!
セミナー後の名刺交換や懇親会も盛り上がり、大変有意義な交流ができました。
次回は2019年10月10日(木)19時~ アクロス福岡
テーマ:経営者なら知っておきたい!「いよいよ来年4月スタート!改正債権法への対応」
~契約書の見直しを進めていますか?最低限、押さえておきたいポイントを解説~
【アンケートに寄せられた感想の一部をご紹介いたします】
『就業規則のチェックポイント、懲罰の量刑など勉強になりました。また、ハラスメントがあったか事実確認する時間がもったいないと思っていましたが、有効であるということが分かりホッとしました。』(30代・廃棄物処理業経営)
『具体的な事例、線引きが良かったです。ハラスメントについてもっと勉強したいです。』(40代・ビル管理業)
『大変参考になり、これから社員指導に使えます。あれこれ厳しい時代になったことが分かりました。』(50代・不動産業経営)
6月20日(木)、アクロス福岡にて第43回経営法律セミナーを開催しました。
テーマ「経営者なら知っておきたい!『~今からでも間に合う?~いよいよスタート!「働き方改革関連法への対応』~時間外労働の上限規制、同一労働同一賃金など~」今回も定員を超える多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!セミナー後の名刺交換や懇親会も盛り上がり、大変有意義な交流ができました。
次回は2019年8月22日(木)19時~ アクロス福岡
テーマ: 経営者なら知っておきたい!
「企業におけるハラスメント対策」
~事案に即した実践的な予防策・事後対応~
【アンケートに寄せられた感想の一部をご紹介いたします】
『罰則の有無等、具体例を含めて分かりやすく説明いただき、弊社の注意すべき点が確認できました!』(50代・建設会社代表)
『残業削減のためには口頭だけでなく、効果的な文書の提示をする必要があることがよく分かりました。』(40代・派遣業)
『教えていただいたポイントを踏まえて、就業規則の見直しに取り組みたいと思います!』(50代・社会福祉施設経営)
【講演のご報告】
5月28日、福岡銀行千早支店において、不動産業者の方々30名を対象に、堀内恭彦弁護士が講演を行いました。
【テーマ】
不動産業者なら知っておきたい!
「不動産取引の落とし穴」
~暗躍する地面師!積水ハウス事件55億円被害の衝撃~
【講演内容】
1 基本概念(不動産と動産)
2 積水ハウス地面師事件の経緯
3 本人確認の分類と責任
4 「偽造」を示す書面上の情報
5 実質的な確認義務
6 裁判所はどう判断しているか?(裁判例)
4月18日(木)、アクロス福岡にて第42回経営法律セミナーを開催しました。
テーマ「経営者なら知っておきたい!『いよいよスタート!改正相続法の基礎知識』~40年ぶりの大改正のポイント~」今回も定員を超える多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!セミナー後の名刺交換や懇親会も盛り上がり、大変有意義な交流ができました。
次回は2019年6月20日(木)19時~ アクロス福岡
テーマ: 経営者なら知っておきたい!
~今からでも間に合う?~
「働き方改革関連法への対応」
~時間外労働の上限規制、同一労働同一賃金など~
【アンケートに寄せられた感想の一部をご紹介いたします】
『相続に係る改正を簡潔に説明していただけました。特に相続開始後における共同相続人の財産処分の話がよくわかりました!』(40代・不動産会社代表)
『遺留分制度の見直しのことがよく理解できました。相続について改めて勉強したいと思います。』(40代・不動産賃貸業)
『堀内先生の説明は、「ひと言で要約」がとても分かりやすく、そのあとの具体例の内容がよく理解できておもしろいです。』(50代・コンサルティング業)
2月21日(木)、アクロス福岡にて第41回経営法律セミナーを開催しました。
テーマ「経営者なら知っておきたい!『外国人雇用に必要な法知識』~不法就労を助長しないために~」今回も定員を超える多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!セミナー後の名刺交換や懇親会も盛り上がり、大変有意義な交流ができました。
次回は2019年4月18日(木)19時~ アクロス福岡
テーマ: 経営者なら知っておきたい!「いよいよスタート!改正相続法の基礎知識」
~40年ぶりの大改正のポイント~
【アンケートに寄せられた感想の一部をご紹介いたします】
『お客様に外国人技能実習受入機関がありますので、大変勉強になりました!』(40代・IT関連会社代表)
『日本の労働力確保には課題が多いことがわかりました。日本語学校には、いろいろな問題解決を期待したいと思います。』(60代・警備会社代表)
『馴染みのない分野でしたが、実情をわかりやすく説明していただけて、理解できました。』(50代・建築事務所代表)